
設計したものが形になり、動き、
生産に貢献することが喜び。
設備事業部 第2設計エンジニアリング部 第21設計室 IoTシステムG 工学部 電気学科卒 2022年入社
トリニティ工業に入社を決めた理由
就職活動時、私は自動車業界への漠然とした憧れを抱いており、トリニティ工業の塗装技術の高さ、そして自動車のEV化が進んでも塗装の重要性が変わらないことを知り、強く惹かれました。また、環境問題への意識の高まりの中で、より効率的で環境負荷の少ない塗装技術の開発をしてみたいという思いが強まりました。最先端の技術に触れながら、社会に貢献できるというところが入社の決め手です。
現在の仕事内容
設備の電気制御設計を担当しています。主に塗装設備の電気制御システムの設計を行い、設備が安全かつ効率的に動作するようにするのが主な仕事です。ハード面では、配線やものの配置・構成を考え、ソフト面ではPLCを使用してプログラムを作成します。現地での修正作業をなるべく減らすためにも、事前の確認やデバッグが非常に重要です。

仕事の魅力、やりがい、面白さ
自分の設計が実際の設備として形になることです。図面やプログラムとして考えたものが現実の工場で動き始め、それが生産に貢献している様子を見たときは、非常に大きな達成感があります。また、AIなどの最新の技術やトレンドを取り入れた設備設計に携わる機会が多く、常に技術の最前線で仕事ができるのも魅力の一つです。

働く環境や職場の雰囲気
私たちの職場では、チームワークを大切にする環境が整っています。また、フレックスタイム制度や在宅勤務制度など柔軟な働き方ができ、自分のペースで効率的に仕事を進めることが可能です。ノー残業デーの導入や休日出勤時の振替休日取得が原則となっているため、ワークライフバランスが取りやすいのもいいところです。
これから挑戦したいことや
キャリアアップのイメージ
今後の目標は、より高度な技術を駆使した設備設計に取り組み、現場での改善をリードできるエンジニアになることです。具体的には、AIやIoTなどの最新技術を積極的に取り入れ、設備の効率化や省エネ化を推進していきたいと考えています。これにより、現場の生産性を大きく向上させることができると信じています。

ある日のスケジュール
- 08:30
- フレックス出社、メールチェック
- 09:00
- 部内ミーティング
- 09:30
- 仕様書作成
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 見積作成
- 14:00
- 打合せ、お客様と仕様確認
- 15:00
- ソフト設計(PLC)
- 16:30
- 電気図面設計
- 17:30
- 退社

休日の過ごし方を教えてください!
友人と旅行に出かけることが多いです。自然の中でリフレッシュしたり、おいしい食事を楽しんだりして、日頃の疲れを癒しています。写真は四国旅行の際に食べた海鮮丼です。また、振替休日が多いので、平日に一人でふらっと出かけることもあります。平日は混雑が少ないので、ゆったりと過ごすことができてとてもリラックスできます。
