トリニティ工業株式会社

先輩紹介|開発部

実験評価の結果を考察しながら
知識を深める面白さ。

開発部 設備開発室 理工学部 機械工学科卒 2017年入社

トリニティ工業に入社を決めた理由

小さい頃から自動車が好きだったため、自動車業界で働きたいと考えていました。大学で行われた企業説明会でトリニティ工業を知り、内装部品の加飾技術に興味を持ったことが入社のきっかけです。自動車業界の中でも塗装の分野は、自分が携わった業務を、商品として直接目で見ることができる点に面白さを感じました。

現在の仕事内容

省エネを目的とした新技術の開発を行っており、私が担当しているのは塗装後の塗料を乾燥させるための「乾燥炉」に関わる業務です。乾燥炉は塗料が硬化する温度まで空気を温める必要があり、ガスの使用量やCO2発生量が多いのが問題でしたが、最近では低い温度で硬化する環境に配慮した塗料が登場し、それに合った乾燥炉を開発しています。進め方の検討や評価装置の設計、製作、実験評価、結果分析のほか、取引先様との評価結果の情報共有するための業務調整なども行っています。

仕事の魅力、やりがい、面白さ

過去に実施したことのない新しい取り組みが多いため、どのような現象が起きるかを調べるために実験評価を行います。その際、自分が当初予想していた考えと同じ結果が出てきたときは面白さを感じます。反対に予想と異なった結果が出てきた場合でも、その理由を考察して知識を深めていけることも、この仕事の魅力かもしれません。また、今まで自分が苦労して取り組んできた業務が、実際に製品化された姿を見たときはやりがいを感じます。

働く環境や職場の雰囲気

フランクな職場で、年齢に関係なく自分の意見を言いやすい雰囲気です。わからないことがあっても気軽に相談でき、新入社員で配属されてもサポートを受けやすい環境が整っています。

これから挑戦したいことや
キャリアアップのイメージ

開発部として優れた技術を生み出し、1つでも多くの製品を社会に提供していくことが目標です。そのために、1つの視点にとらわれることなく、幅広い視点で色々なことに興味を持つ姿勢を意識して仕事を進めていきたいと考えています。

ある日のスケジュール

08:30
フレックス出社、メールチェック
09:00
取引先様への報告資料作成
11:00
部内ミーティング
12:00
昼休み、社内食堂で食事
13:00
実験場で実験・評価
17:00
評価結果まとめ、次回評価内容の検討
19:00
退社

休日の過ごし方を教えてください!

ドライブが好きなので、景色の良い場所を訪れたりその地域のおいしいものを食べに行ったりしています。写真は四国へ出掛けたときに撮影した景色です。いつか北海道を訪れてドライブしてみたいと思っています。

戻る